兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

活動情報

藤田孝夫

地域資源マネジメント・・科

兵庫県立大学
大学院地域資源マネジメント研究科の院生による研究発表会がありました。場所は豊岡稽古堂です、オープン参加が可能でしたが、3階会場はほぼ一杯でした。

とここまで書きかけて開会中の兵庫県議会のことを書いていないことに気付きました。一般質問も始まって議会VS知事部局での質疑応答で感じることもあったのでそれは次回に・・・・  

さて地域資源をマネジメントするとは地域資源をどうすることなのか? 私の疑問はここからです! マネジメントは一般に管理”と訳されるようですが、経営管理論から生み出された様々なマネジメント理論には、管理という意味合いの他にも、評価・分析・選択・改善・回避・統合・計画・調整・指揮・統制・組織化など様々な要素を含んでおり、これらを総合した概念をマネジメントの定義だと考えた方が理解しやすいようです。また経営管理の経営とはどんな組織を経営することなのか? これも広いのです。 個人や会社、自治体組織、住居周辺の地域も含まれれば、業界も排除できませんね。  

地域固有の資源をマネジメントする視点ですから地域テーマなら広狭・長短、大小、何でもよいことになります。 でも私のチェックポイントは、地域課題を解決できるような変革期待が持てるかどうかです。田舎独自の価値創造とその継続可能性・即ち発展性(時間・資金・知識・展望・意思力)が重要です。人口や経済など大きな数値を目指すこととも少し違います。  
さて地域資源をマネジメントする調査研究発表テーマは以下の5つ(5人の院生が発表)でした。
  • 山陰海岸ジオパーク地域の砂を使った中学理科授業
  • コウノトリ個体群の社会構造、夫婦と独身のなわばり関係
  • 出石焼の過去現在未来に関する考察
  • 地域住民が管理する子供広場の実態と課題
  • 小学校区の地域自治組織の意思決定比較考察
 

~皆それぞれ素晴らしい発表でした~ 特にジオパークエリアの14か所の砂採取による比較研究は私たちの身近な知ってる場所にミクロの別世界があることをデータで示した。またコウノトリのツガイと居候・なわばりの研究も人間社会にダブらせて楽しく聞かせて戴きました。 マネジメントすることと調査研究することは違います。現状課題を認識し将来への期待を示さずしてマネジメントとは言えない。課題は明解だったか? 将来投資への計画とその説得力はあったか? さらに研究を掘り下げ・展開してほしい。
学問としての地域資源マネジメントに加え職業としての地域資源マネジメントは職業専門大学校と繋がるのではないかと思えたりする。  
活動報告最新記事10件
全記事月別アーカイブ