兵庫県議会議員みなみ但馬選出 藤田孝夫 ふじたたかおオフィシャルサイト
Menu
HOME
ご挨拶
ギャラリー
ひとりごと
政策
議会質問
広報誌
田舎塾
活動予定
活動報告
リンク
お問合せ
ひとり言
2020/3/6
現代の黒死病? コロナ!
未知なるものへの恐怖心が、集団心理となって人々の不安を煽っているようです。確証のないニュース・思い付きの感覚(錯覚)などをSNSで多くの利用者が発信することで現代社会において500年前に起こったヨーロッパでのペスト、そのパニックと同じ過ちをまた犯そうとしている。
犯人を捜し自分だけは距離を置きたい
安全を守る道具を自分だけは確保したい
良く無いところを見つけ、評論したい
頑張っていること自分だけはアピールしたい
■
肺炎関連で120000人、インフルエンザでは多い時10000人が亡くなっている日本、けれどもその事実を聞いてパニックになる人はいない。 今回の新型ウィルス特性は良くわからず特別な進化速度や高い病原性があるかも知れない。しかしウィルスは細胞膜を持たないため、単独では生きられない、寄生する必要があります。だから保菌者かもしれない多くの人間との距離空間を出来るだけとることは初歩的だけれど最も効果的な行動です。
■
大震災時に見せた日本人の規律を遵守し品性高い行動、今回も世界の規範となる個人個人の主体的な行動を誰に命令されることなく行うことが望ましい。
■
沈静化に向かう二週間にするための協力が必要です。何もしない二週間それだけで良いのです。さてこの種々雑多を脱ぎ捨てて自分を見つめる、孤独を楽しむ・・・・二週間どう過ごしますか?
ひとり言ページへ
最新記事10件
2021/1/13
メディア論 春秋より
2020/10/15
センチュリー
2020/8/20
医師・衆議院議員おおくま和英氏
2020/6/23
9月入学議論の終わり
2020/4/10
養父市立 関宮学園開校
2020/3/6
現代の黒死病? コロナ!
2020/2/13
議員に保証された議論の自由
2019/9/23
兵庫県警再編計画
2019/7/8
部局との意見交換会の意義
2019/7/2
経営感覚 リーダーの心得
月別アーカイブ
月を選択
2021年1月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年6月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2019年9月 (1)
2019年7月 (2)
2019年6月 (2)
2019年1月 (1)
2018年10月 (1)
2018年7月 (5)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年7月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2013年10月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年7月 (2)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (1)
■
肺炎関連で120000人、インフルエンザでは多い時10000人が亡くなっている日本、けれどもその事実を聞いてパニックになる人はいない。 今回の新型ウィルス特性は良くわからず特別な進化速度や高い病原性があるかも知れない。しかしウィルスは細胞膜を持たないため、単独では生きられない、寄生する必要があります。だから保菌者かもしれない多くの人間との距離空間を出来るだけとることは初歩的だけれど最も効果的な行動です。■
大震災時に見せた日本人の規律を遵守し品性高い行動、今回も世界の規範となる個人個人の主体的な行動を誰に命令されることなく行うことが望ましい。■
沈静化に向かう二週間にするための協力が必要です。何もしない二週間それだけで良いのです。さてこの種々雑多を脱ぎ捨てて自分を見つめる、孤独を楽しむ・・・・二週間どう過ごしますか?