
鳥取県議会へ地震お見舞い
鳥取県中部地震による鳥取県の被害は、兵庫県議会災害見舞金贈呈基準には達していませんが、お隣もあり近年は山陰海岸ジオパークや山陰近畿自動車道路、国道29号線沿線利活用など兵庫県とは深い関係にあります。 また県民の住宅被害こそ少なかった(本県規定以下)ものの、名産である梨の60
鳥取県中部地震による鳥取県の被害は、兵庫県議会災害見舞金贈呈基準には達していませんが、お隣もあり近年は山陰海岸ジオパークや山陰近畿自動車道路、国道29号線沿線利活用など兵庫県とは深い関係にあります。 また県民の住宅被害こそ少なかった(本県規定以下)ものの、名産である梨の60
昭和41年発足 企業局として発足した企業庁、宅地・工業団地の開発と分譲、水源開発、工水・水道水供給などインフラ整備の基本中の基本部分を大規模に担ってきました。当時は39年東京オリンピック、45年大阪万博、実質経済成長率10%の高度経済成長期でした。大きな建設ニーズが社会全体にありました。 配管延長と利用者減 人口減少化の現在、県、市町水道、下水道では利用人口が減少して当然、水量が減少
全国都道府県議長会が招集され、安倍総理大臣との意見交換会が開催されました。すべての都道府県議長が個別に意見を発表する時間は取れないので、7ブロック単位で代表して一人の議長が発言します。近畿ブロックからは和歌山県が全国議長会副会長、兵庫県が理事なのですが、兵庫県が発言することになりました。 私からは、国省庁の地方移転に関して発言(お礼と要望)しました。もっとも全国議長会主催の意見交換会ですから
11月1日ベトナムはクアンビン省人民評議会議長ホワン・ダン・クアン氏をはじめ、チャン・ドック・ビン在大阪ベトナム総領事ら17名が県議会を表敬訪問されました。 エレベーター前でお出迎え 歓迎のあいさつですが、ベトナムへはまだ行ったことがありません。ただ両国の感情はお互い良好なようで、勤勉・やさしさなどの国民性や米文化、豊富な水などで日本とは近いのかもしれません。近年経済交流も活
兵庫県と友好姉妹提携の関係にある西オーストラリア州よりバリーハウス上院議長他議員3名、兵庫県事務所長、東京大使館駐在員他計6名の表敬訪問を受けました。 まずは兵庫県知事・議長主催の昼食会。 県議会を表敬、日豪親善議員連盟所属議員でお出迎え、自己紹介と意見交換、バリー議長からは今兵庫県議会での
■ 会期34日間の兵庫県議会 定例9月議会が閉会しました。6月10日議長就任後では会期を通して議会進行に当たるのは初めての議会です。ようやく間が取れだしたかな?という感じです。(間抜けとは間〝時間”が抜け落ちている=短いこと) ■ さて今定例会では、 開会日に「北朝鮮のミサイル発射や核実験に抗議する決議」を可決。 決算特別委員会を設置し27年度決算関係
パラオ共和国コロール州環境局から3名が吹きガラスの技術研修のため兵庫県に来れれました。急な要請だったのですが、パラオと兵庫県は友好姉妹関係にあり、またパラオ大統領やコロール州知事からの要請もあり国際交流課が研修先やスケジュールを一気に調整して実現しました。 吹きガラス研修と聞けば芸術分野です、しかしパラオでガラス加工を行う目的は他の必然性があるのです。それは島内で
がっせえアート展 作品共通のテーマは「天地無用」かもしれない。確かに上下が存在する絵や数字を書き込んだ作品も無くはない。しかし・・・・・ キャンパスとは 普通キャンパスに絵を描く人は、意識するしないに関わらず最初から作品に天地を与えます。見る方も疑わず天地を意識することもない。 しかし障害者の創作風景は違うのです。絵(キャンパス)をくるくる回しながらクレヨン
一般質問最終日です、午前九時からの議会運営委員会では、質問者の質問方法や一括分割質問、一問一答方式による再質問のあり方について多くの意見が出されました。 再質問は最初の質問項目の範囲を超えて、別の質問になったり、長時間の意見開陳(意見主張・言い放し)を抑制すべき、全体の流れに沿った中で発言の自由があるのですが、一対一の言論大会でもあるので、上手く質問し、回答を経て繋ぎ、終了するには慣れと独特
開会日から数えて議長席に座るのは4日目となりました。議員席からの多くの視線と高い着座位置にも少し慣れてきました。指名と議員入れ変えのタイミングの取り方もやってみないと解らない部分です。 県議会4日目 9月30日 大豊康臣議員(自民) 県立加西フラワーセンターの活性化について 鶉野(ウズラノ)飛行場跡地・戦争遺産群の活用について 青野運動公苑の再生に向けた取り組み 井
一般質問は代表質問より議員個人が感じていることや、関心のあること、あるいは思いついたアイデアなどが項目となるので聞きごたえがある(変な意味でなく面白いのです) 県議会三日目 9月29日 五島壮一郎議員(自民) 県政150周年事業で兵庫県民の日制定を・・ 三歳未満の保育を必要としない子ども家庭への支援について 天野文夫議員(公明) ヘルプマークの導入促進
議長として34日間の会期を通して進行役を担う初めての県議会です。それにしても第333とは縁起が良い。9月23日に開会し、今議会までの主要な動きと今議会の主要テーマについて議長あいさつで触れた後、会期の決定、知事提案説明、その後北朝鮮の核実験・ミサイル発射に抗議する議決を行った。 県議会2日目9月28日 代表質問のポイント(興味深かったもの)は・・・・ 自民党(高橋しんご議員)