兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

活動情報

藤田孝夫

活動報告

活動報告
兵庫県地方議会協議会

■ 地方議会協議会とは、県下の市議会、町議会の代表と県議会代表の三者で構成された連絡協議会です。例年はどちらかと言えば市議会町議会から県議会に対する要望を行う会でしたが、28年度は三者で協議するテーマを持ちより議論する会に変更進化しています。 テーブル席の配置も「県議会VS市町議会」ではなく三角形に配置。 さて提案されたテーマですが、 市議会議長会からは「若者の地元就職

活動報告
災後、養父市宿南地区

■ 御厨貴氏の言葉「戦後が終わって災後が始まった」は日本の最大危機とは何か? 今何に対応することが最重要課題かを問いかけている。それはもはや戦争ではなく災害です。東北大震災の復興が原状復帰を基本とするあまり地元主導で人口減少社会にどう対応するのか? 政府としっかり協議せぬまま構造物が作られていることへの氏の疑問は著書に任せるとして、身近な災後にある養父市宿南地区の現状と課題を考える機会を頂き

活動報告
海上自衛隊 

  兵庫県は日本海と瀬戸内海に面する県土を持ちます。日本海側は海上自衛隊舞鶴地方隊が守りますが、瀬戸内海側は海上自衛隊呉地方隊の管轄エリアです。 呉地方総監に就任された池 太郎 海将がご挨拶に来られました。地元の阪神基地 山崎司令も同席されました。 海軍カレーや大和ミュージアム、災害派遣、兵庫県議会防衛議員連盟のことなどでしばし歓談。

活動報告
議員任期のずれ解消に向けて

    阪神淡路大震災から21年経った。 ◆ 平成7年は統一地方選挙年でしたが、神戸市など被災地の惨状を見ると4月選挙は出来ないとの声を受けて、兵庫県、神戸市、芦屋市、西宮市は6月まで議員任期を伸ばした。(阪神淡路大震災に伴う議会の議員及び長の選挙期日等臨時特例に関する法律の公布) これにより議員や長の任期を6月10日まで延長することが認められる。

活動報告
山に入る 林業調査

■ 県議として行う林業に関する調査は殆どが事務調査か先進地の現場なのですが、「地元の現場に行こう!」という考えで、今回は田村力 養父市森林組合長他幹部の方々と間伐している林に入りました。前日の雨で結構なぬかるみ、土場からは登山です。 ■ 場所は養父市長野です。森林施業プランによれば10ヘクタール、平均樹齢50年、7254立米が対象で、ここを23%間伐していくので搬出材量目は160

活動報告
地方創生大臣 石破茂講演

自民党県議団一日政調会の復活です 「テーマは地方創生」基調講演と市町の取り組み発表です。県議団事業として実施していた最後の一日政調会は私が担当、会場は養父市市民会館830席、テーマは地域医療でした。http://www.jimin-kengi.org/content/activities.php?y=2007&m=9 さて講演中での石破大臣語録 熊本県の地震への

ひとり言活動報告
入学式ウィーク

◆ ●卒業式は2月議会中でもあり殆ど参加の機会はありませんが、入学式は議員の都合としては参加しやすい時期と言えます。老人大学2校、高等学校1校の式典に参加し、お祝い申し上げました。 ◆ これからの日本で最も注目されている農、新入生の皆さんは良い選択をされました。但馬農業高等学校への入学おめでとうございます。 ◆ ///////////////東京府中市にある都立農業高校では179人が

活動報告
養父市消防大会

● 南海トラフ地震の想定死者数は2万9千人、防潮堤建設や避難場所の確保、災害情報伝達などハードソフトの対策を講じることによって、死者400人にまで減らそうというのが、津波インフラ・アクションプランです。 ●   但馬や西播・北播など中山間部の場合は、津波ではなく土砂災害が脅威となる。河川の氾濫による浸水対策も重要です。 消防団は、消防本部と住民を繋ぐ役割、

活動報告
明るい北朝鮮!シンガポール

自民党県議団 建設部会・健康福祉部会合同調査     【シンガポールの概要】 面積710平方キロ 人口550万人(市民・永住権者400万人、駐在員・出稼ぎ150万人) GDP3300兆SGD(29兆円・1S$=88円) ここ20年間でGDPは4.64倍。     解りやすく言えば 兵庫県のすべての人が淡路島に

活動報告
但馬技術大学卒業式

  モノ創り兵庫、 その一番大切なモノ創り人材教育を担っている但馬技術大学です、53名の卒業生の皆さんおめでとうございます。内田大学校長をはじめご指導下さった先生方、実践的な職業教育をご指導いただいた各業界関係の皆さんへも感謝申し上げます。 近年の世の中の動きで見過ごしてはならないのはグローバリズム と言われるような経済の世界共通化でしょう。二つはローカリズムとい

活動報告
H30年代メタンハイドレード実用化

● 兵庫県が主催して表記の開発促進講演会を行ったことは大変意義あることです。 講演は二部構成で、一部の講師は経産省資源エネルギー庁の溝田健志氏。役人らしく事実と計測データを基に現状を客観的に語られた。講演というよりは様々なデータを開示いただいたといったところ。しかし随分参考になった。 二部はご存知青山繁晴 氏の講演を聞くのは3度目か4度目となる、今回は硫黄島や白梅は無し、代わりに千

活動報告
関西広域連合3月議会

奈良県加入・大阪吉村市長初登壇 奈良県が正式加入後初の連合議会です、議員の移動報告(常任委員会、議員交代など)いつもの議会日程の後、井戸連合長から7つの議案が提案され、提案説明がそれぞれ担当分野ごとの委員(各府県知事など)から行われました。 議案1 28年度広域連合予算の件 概略18億円を参加自治体が負担、兵庫県の負担額は約2億6千万円 議案2 27年度広

活動報告最新記事10件
全記事月別アーカイブ