兵庫県議会議員みなみ但馬選出 藤田孝夫 ふじたたかおオフィシャルサイト
Menu
HOME
ご挨拶
ギャラリー
ひとりごと
政策
議会質問
広報誌
田舎塾
活動予定
活動報告
リンク
お問合せ
活動報告
2020/3/24
兵庫県健康福祉部 コロナ補正予算
■
県内で複数の新型コロナウィルス感染者が確認されています。感染予防の徹底と、人の活動頻度範囲の抑制により発生している課題への対応が求められています。
■
国の緊急対策を受けて補正予算を組み25日県議会最終日の可決に向けて議論しています。
健康福祉部関連の補正額25億4300万円(国保18億6800万円)
社会福祉施設などのマスク、消毒液購入を支援2億500万円)
障害福祉施設における在宅就労の推進(タブレット端末整備・研修)
社会福祉施設等における感染防止(個室化・換気設備の導入)
検査試薬14000人分追加購入
入院設備支援、(人口呼吸器、人口肺など)
病床確保.(感染病床以外で入院機能確保40施設200床)
外来医療体制強化(臨時外来設置テント、パーテーション設置)
コロナウィルス感染症対策協議会の設置(蔓延期・広域調整他)
生活福祉資金の拡充(緊急小口資金10万円、総合支援資金20万円)
放課後デーサービス利用者負担分等への支援(臨時休業で増加する負担軽減)
■
クラスター由来の感染者は概ね想定でき経過観察等実施中、伊丹市の介護施設従事者、利用者、入所者のPCR検査はほぼ完了し、一部に感染者が発生したがその後の拡大は確認されていない。全県的には一部感染経路がはっきりしない事案も発生しつつある。世界的な移動規制が効いてきているが海外からの帰国日本人の感染確認と経過観察に課題がある。 様々な情報媒体から多くの個人的見解が放出され混乱していることから、正確なデータとして、PCR検査数、累計感染者数と回復者数の推移を示す必要があると感じます。
活動報告ページへ
最新記事10件
2021/1/23
兵庫県の追加対策
2021/1/13
コロナ医療の拡大と感染者抑制
2021/1/4
田舎者 新年号発行
2020/11/30
農業普及懇談と現地調査
2020/11/12
令和3年度予算要望会
2020/11/5
新ふるさと交流館(県産木造)
2020/10/27
新型コロナウィルス支援
2020/10/22
坂本地方創生大臣 養父視察
2020/10/15
コロナウィルス対策知事会見
2020/10/14
兵庫県森林審議会 開発部会
月別アーカイブ
月を選択
2021年1月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (4)
2020年9月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (4)
2020年6月 (3)
2020年5月 (2)
2020年4月 (3)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (3)
2019年11月 (3)
2019年10月 (3)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (2)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (6)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (3)
2018年3月 (5)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (3)
2017年11月 (5)
2017年10月 (4)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年6月 (4)
2017年5月 (2)
2017年4月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (5)
2016年12月 (3)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (8)
2016年8月 (5)
2016年7月 (5)
2016年5月 (1)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (3)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (5)
2015年6月 (2)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年3月 (5)
2015年2月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (2)
2013年7月 (7)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (5)
2012年9月 (1)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (6)
2012年5月 (2)
■
県内で複数の新型コロナウィルス感染者が確認されています。感染予防の徹底と、人の活動頻度範囲の抑制により発生している課題への対応が求められています。■
国の緊急対策を受けて補正予算を組み25日県議会最終日の可決に向けて議論しています。■
クラスター由来の感染者は概ね想定でき経過観察等実施中、伊丹市の介護施設従事者、利用者、入所者のPCR検査はほぼ完了し、一部に感染者が発生したがその後の拡大は確認されていない。全県的には一部感染経路がはっきりしない事案も発生しつつある。世界的な移動規制が効いてきているが海外からの帰国日本人の感染確認と経過観察に課題がある。 様々な情報媒体から多くの個人的見解が放出され混乱していることから、正確なデータとして、PCR検査数、累計感染者数と回復者数の推移を示す必要があると感じます。