兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

特集

藤田孝夫

農業特区~兵庫県の責任と関わり~

 

DSC_1056

養父市の農業特区指定、兵庫県も応援しています。そのそも農業特区を国が指定する本来の目的とは何か? これは養父市固有の問題解決がひいては、全国的な農業問題の解決につながるとの仮説があるからに他ならない。 即ち養父市の提案はいずれ兵庫県や全国に波及できるスタンダードに成り得るものであることも求められている。

では日本農業の根本的問題は何か? それは中山間地の農業では専業でも暮らしていけない現実であり、その事が国家的損失であるとの認識が生まれてきたからです。端的には農業生産者のための規制改革であり、これは決して企業家や投資家が潤うことだけを本質としないことです。そう認識した上で、農業者を必ずしも養父市在住者や出身者に限定しないことが順序です。

そうした基本的な特区に関する思考方向で一体全体兵庫県はどう考えているのか?が本稿のテーマです。

今ある農産物の価値や評価を否定するものではありませんが、今のままであるいは少しだけ工夫し、優秀な流通・加工業者に任せれば六次産業化となり関係者すべてが報われることはありません。つまり今のままで特区認定こそを最大の武器とそしてメディア露出がアップすれば養父市にたくさんの観光客が訪れて、地域内で食を楽しみ宿泊し、食材を買い求めるのでしょうか?  これって竹田城的、少し前なら丹波竜的経過を望む二番三番煎じです。 農産品に力が無ければ六次化は出来ても維持できないのではないでしょうか?

そのような私のみならず多くの方の不安に対する一回答が兵庫県から示されました(もちろん養父市にも伝えてあります)

 

1.参加農家の年間所得目標を500万円~600万円とする

2.そのために地域単位で農業法人を設立

3.安定的生産のために大規模園芸ハウスを設置

   発展的に環境型、熱源・高度差(温度差)ハウス

4.供給先との専売解約(品質・数量の安定)と流通経路短縮

5.上記を生産物の力(基本的優位性)として副次的活用する

  直販所、レストラン、加工(お土産)、宿泊他観光

6.将来、農業に関係したいと思っている様々な人々(資本・投資家、種苗・農機具メーカー、学術・技術者、入植希望者、移住希望者)が集える環境整備と知の集積

  (農業バレー構想、農カフェ)

 

森と木、葉なとは何かを見誤ってはなりません。~規制改革により農地の流動性を高めるのは手段です~

では本質(目的は何か)それはとりあえず上述1番ではないでしょうか、達成できればそれ以外(経済的指標以外)の価値判断基準が生まれ、専業・兼業・楽農・を問わず農に関って暮らすことが可能となるかもしれません。まずは論理的な目標設定の上で様々な立場の人々と議論しないと何もはじまりません。農業委員会、JA、企業、生産者など、農業の将来を否定するものは一人もいないのですから。

 

 

 

特集最新記事10件
全記事月別アーカイブ