
26年度兵庫県決算審査 教育
1 県立高校の魅力アップについて 教育委員会では県立高校の通学区域の見直しに取り組み、約50年ぶりの学区再編が行われ、昨年度には初めての入学者選抜が実施されました。平成27年度の新学区での入学者選抜に向けては、通学区域検討委員会案の発表以来、随分議論を重ねてきました。 特に但馬や西播など学校数の少ない地域(学区)では16学区を5学区に再編されたことで、受検可能な学校数が増えたのですが、
1 県立高校の魅力アップについて 教育委員会では県立高校の通学区域の見直しに取り組み、約50年ぶりの学区再編が行われ、昨年度には初めての入学者選抜が実施されました。平成27年度の新学区での入学者選抜に向けては、通学区域検討委員会案の発表以来、随分議論を重ねてきました。 特に但馬や西播など学校数の少ない地域(学区)では16学区を5学区に再編されたことで、受検可能な学校数が増えたのですが、
1 南海トラフ地震への対応について 兵庫県の人口は現在560万人ですが、何の対策も打たなければ2060年には約370万人に、地域創生の取組みを実行して目指す目標が450万人。良くない結果をさらに悪化させないための施策はしんどいのですが、「防災」は例外です。 「減災」と言ってしまえば少し被害があることを想定しているので目標設定が楽になる。(対策を講じることによる)減災率という指標があ
1 阪神淡路大震災に係る財政負担への国支援について(将来負担比率) 平成26年度決算において、健全化判断比率である将来負担比率は341.1%から333.0%に8.1ポイント減少したものの、依然飛び抜けた数字である(全国ワースト)。 将来負担比率については、多額な震災関連県債残高がその率を引き上げている最大の要因であり、他府県と
市内各地で老若男女を問わずスポーツを楽しむ好季節です。残暑が無かった今年は秋がいつになく長いのかもしれません。但馬在住の剣道をする人の頂点を決める表記大会が養父体育館で行われました。小学校低学年の部(男女共通)、小学校高学年の部、中学生の部、高校生の部、社会人3段以下の部、社会人4段以上の部、60歳以上の部に別れて試合をします。近年但馬での有段者は増えているそうです、2021年開催の関西マスター
http://www.hetgallery.com/architecture.html ■広域観光・文化振興の取り組みについて日本の現状はは来日外国人数は世界27位、魅力の発信と活用不足が指摘されている。将来目標は関西(KANSAI)をアジアの文化観光首都にする。数値上では関西への外国人客数を2020年に800万人と設定。取り組み:KANSAI国際観光YERRとして年間を通してのテーマを
県内で最も大きな木質バイオマス発電が稼働している㈱日本海水(赤穂市)を訪問しました。28年9月からは朝来市でも関電系の木質チップ発電が試運転しますし、丹波市や養父市でも計画があると聞きます。太陽光発電は一機に普及しましたが、次は小水力と地熱、バイオマス(木質・メタン)が注目されています。(根本課題は蓄電ですが) さて㈱日本海水の概要ですが、この会社は海水から塩を作っており、その規模は
9月3日開催予定の関西広域連合議会前の全員協議会が開催されました。内容は・・・・ 【報告事項】 知事・政令市長で構成される連合委員会の内容 関西経済連合会・市町村代表との意見交換内容 広域連合からの国要望の回答と対応 琵琶湖・淀川流域対策、関西健康・医療創生会議の進捗 【協議事項】 9月定例会提出見込議案 26年決算認定・27年補正、関西広域連合事務局設置条例の一部改正の件 9
美人正副委員長で運営される唯一の委員会、調査先は面白いところばかりです。㈱西山酒造、道の駅まほろば、出石永楽館、東海バネ㈱、㈱トキワ、そして㈱オーシスマップです。 兵庫県議会産業労働常任委員会の皆さんが但丹の調査です。㈱オーシスマップを調査されたとき同席しました。オーシスマップさんには度々県議会はお邪魔していますが、今回はライフワークバランスの観点より当社の優れた取り組みを大林社長直々に
台風⒒号は岡山県を北上し、関西圏にはあまり影響がないと想像してました。18日(本日)の開催判断は17日午後3時でしたから当然、通常通り開催が決定されたのですが、交通インフラへの影響は思ったより甚大でした。(ソフト的に) 台風の影響が無い事を想定して前日購入したJR切符ですが、見事に予想は外れ福知山線が不通、高速道路も舞鶴若狭自動車道は三田から、中国自動車道も宝塚まで不通でした。万事休すと
調査2日目、福島市よりバスで宮城県に入ります。最初の調査先は 石巻漁港・魚市場です。アジア最大の水揚げ港の復興は順調に進みつつあります。宮城県にある3つの拠点港湾の一つですが、石巻港の翌朝は冷凍関連の加工業者がたくさん集まっていることです。 ▲萩の月 仙台銘菓、カスタードクリーム入りスポンジケーキ! 移動中の楽しみです。 石巻漁港は石巻市管理の港
福島県被災地調査、いわき市役所で農産漁業の風評被害対策を、午後から双葉郡の除染、帰還困難・居住制限地区の現状調査。ガイドはかの猪狩弘之さんです。 【いわき市漁業調査】 いわき市役所 農林水産部を訪問し、水産業の現状と対策を伺いました。先ず地勢と言うか海だけに水勢は、親潮を黒潮が出会う潮目が近く、ここで獲れる水産物は「常磐もの」と言われ市場評価が高かった。その内訳ですが、平成
関西広域連合臨時議会が開催されました。開会前11からは首長で構成される連合委員会(執行部)も開かれました。事業計画や進捗が報告される連合委員会をまず傍聴しました。(連合議員は私と大阪府選出上島議員) 委員会報告と質疑テーマは以下でした ・MERS対策について ・とくしま歓喜の歌プロジェクトについて ・地方分権改革に関する国要望の対応について ・関西圏域の展望小委員