兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

特集

藤田孝夫

特集

山陰海岸」ジオパーク国際会議

湯村温泉を舞台として山陰海岸ジオパーク国際学術会議が開催されました。丁度9月に4年目の点検を受け、鳥取西部地区へもエリアが広がって再認定されたお祝いムードの中、基調講演にはマレーシアの大学に籍をあくイブラム・コモオ氏とリサ・キング氏が、国内招待講演としては首都大学東京、菊池俊夫氏が登壇されました。 興味深かったのは、リサ・キング氏のブランドマーケティング論と菊池氏の秩父ジオの取り組み紹介でし

活動報告
渡辺うめ人形 ふるさと宿南展

うめさんの故郷である養父市宿南での人形展、景色も展示場も、これぞ本家! 人形のルーツを感じて頂ければ幸いです。 現代社会で無くなろうとしている不便さ。便利にすることは悪い事ではない、皆が欲するから知恵が生まれ、やがて生活提案となり様々なサービス、商品が開発され市場に流通して行く。私たちは紛れもなくそんな経済下で暮らしている。 テレビは各部屋にあって一人で好きな番組を視れる。食事もコンビニに行

活動報告
27年度予算 但馬自治会要望会

但馬自治会(3市2町で構成)が27年度兵庫県予算に関する要望会を開催しました。県庁要望会は10月20日に知事同席で開催予定!ですが内容は同じ。(組織手順を踏んでいます) 内容を羅列しても仕方ないのですが、市町長が特に言及された内容と来年度のポイントは何か・・・・   豊岡市 但馬空港東京直行便の機材は決定したのか? 今搭乗率を上げる地元の盛り上げが評価されている重要! 次期東京オリン

岩田公雄氏の講演

  兵庫県市町議長会主催の研修会です。講演された岩田氏は読売テレビ報道局、特別解説委員、画像を見ればテレビで見たことがある方も多いかと思います。 <時代の風 政治経済の変化を読む> 香港の民主化デモは、天安門事件を思い起こさせる、国を守る軍隊が国民に発砲したことは統治国家とは何かを考えさせられた。今回もこのような事態にならないことを祈る。天安門事件から今年で25年、当時の中国G

公立八鹿病院に関する報道について

養父市ホームページに下記が掲載されました。 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 平成26年10月2日付け(朝刊:但馬版)の神戸新聞に掲載された、公立八鹿病院に関する記事につきましては、内容に事実誤認があり、市民の皆様に大きな不

兵庫県ハバロフスク友好提携45周年

    沿海州の自動車は90%以上がが日本車、ロシアの道路は車が左側なのですがバスなどを除く自家用車(中古車)は日本製右ハンドル。新車を買う場合は左ハンドルを選択する人が多く。中古と新車の見分け方となっている。 雪が積もることなどから圧倒的にSUV(ヘビーなクロスカンントリー4駆が多い。ランクル、パトロール、パジェロなど。 以前は日本語の看板をそのまま付けた車が多いと聞くが近年はすっ

山陰海岸ジオパーク 世界再認定!

4年に一度の点検とは車検・免許更新みたいな意味に加え、人からの評価は絶えず進化・変化していなければ努力が認められない側面があります。機械である車の機能や最低限の能力の有無を確認する免許との違いです。 前置きが長い?言う事があるでしょう!失礼しました。   おめでとうございます、そしてやりました世界再認定! 鳥取エリア拡大!    ジオエリアに養父市や朝来市は入っ

地区運動会(大人)

小中学校の児童生徒の運動会ではなく、小学校区で行われる地区運動会、地域自治協議会(小学校区単位で大人)の運動会も養父市では全員参加が基本です。今日は小佐地区の運動会が開催されました。 稲刈りがほぼ終わり、今はサツマイモが収穫期、妙見山に向って小佐川を遡ると途中で案山子が出迎えてくれました。小佐小学校は八鹿小学校と統合され今校舎は地域の体育館や集会場として利用されているのです、従がって小佐小学

夢但馬2014シンポジウム

  20年前もこの種のシンポはあった、様々な主催者がこれからの但馬創造に向けて活動報告と今後の夢を語った。当時私は40歳前、地域で暮らす一人の若者としてパネラーを務めた。月日の経つのは早いもので、今回は地域で活動する変わった(?特徴ある)若いパネラーがどんな価値観でこの但馬で生計を立てているのか? 20年前との変化を見つけようと観客席に座っている。 第一部のトークセッションは超豪

コウノトリ但馬空港20周年

先人達の夢をのせて一番機が飛んで来てから20年、県や市挙げての一大イベント夢但馬も20年ぶり。同時に空港のあり方考える利活用検討委員会も設置された。 コウノトリ但馬空港シンポジウムが開催されました。スピーカーは、日本航空会長の大西賢氏、豊岡市長中貝宗治氏、城崎は西村屋会長、西村肇氏です。日航会長の弁から、即東京直行便就航はなかったものの、伊丹~東京便のような大需要ビジネスニーズ以外のローカル

活動報告
TPCAをPTCAに!

  夏休みが終わる頃開催される、養父市PTCA実践発表会、本年は関宮のビアホールでした。 9歳で「天才児登録」され、14歳でカナダのトップ大学5校に奨学金付き合格を果たした大川 翔くんてみなさん知ってます?最高峰の大学が「ぜひ、わが校に!」と奨学金を上乗せして争奪戦を繰り広げており、その去就が注目されている気になる大学の進学先ですが、ブリティッシュコロンビア大学サイエンス学部に決

豊岡鞄の新歴史感

   過日、兵庫県議会産業労働常任委員会が但馬を視察調査しました。地元選出議員として同行し地元事情等を説明するのも大切な役割です。監査の合間で私が時間融通できた日が豊岡鞄ストリート、アルチザンアベニュー等の調査日でした。実は私初訪問でした。 豊岡の地理的特徴と生物多様性、産業と結び付かせるストーリー展開は、ジッパーク、コウノトリ、柳行李=鞄と結び付きました。なんでも正倉院鳳凰堂に保存されて

特集最新記事10件
全記事月別アーカイブ