兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

特集

藤田孝夫

特集

ギャラリー活動報告
インド グジャラート州訪問団

    ■ 兵庫県はインド西部地震(2001年)への義援金を募集したところ、約1億8千万円の寄付が集まりました。これを被災地の州であるグジャラートに送った。「ひょうごグジャラート友愛基金」を創設し、学校の耐震化や整備などに活用している。州知事だったモディー氏はやがてインド大統領に就任される。   ▲インドの歌を歌わされる ▲

活動報告
29年度兵庫県立大学入学宣誓式

新年度の入学生約1700名を迎えることが出来ました。 神戸国際ホール一杯に フレッシュな若さ、夢、希望が満ち溢れているようです。 平成29年度兵庫県立大学入学宣誓式が季節も春、心にも春が到来した。そのような雰囲気の中で入学式典が行われます事を大変うれしく思います。この地・兵庫県と深い関わりを持たれることを県民を代表して歓迎申し上げます。   新入生の皆さん、ご入学おめ

ギャラリー
ひな祭り

ひな祭りは女性にとって格別の意味があるらしい。男の子が鯉登が天高く、風に泳ぐのを楽しみにしているように、女の子のお雛さんへの思いは御内裏様とお姫様、つまり将来のハンサムな旦那と出会い、彼と築く幸せな家庭へのあこがれか? 男の子ように高く泳げば満足みたいな単純さとは少し違い、やや重い、というか男子にとっては少し恐ろしくもある。そんな様々な願いが込められたひな人形の展示が近年盛んです。生野町に

ひとり言
阪神 坂本誠志郎選手後援会

  養父市出身の野球選手、 阪神タイガース一軍 キャッチャーの坂本選手の後援会更新手続き案内が届きました。 豊岡市出身の同じく阪神タイガース能見投手とのバッテリー実現とセリーグ優勝を夢見て! 応援しましょう。 ただ球団の商標登録やロイヤリティーの件もあって、どんな応援でもできるとは限りませんが、郷土の誇り、地元として出来る事を目立たずとも行っていきたいものです。

ひとり言
別れと出会い

日本の四季、その中でも梅桃・桜の咲く季節は特別です。 それは別れの季節であり、また、出会いの季節でもあります。 梅桃の咲くころ別れ、桜の咲くころ新しい出会いが始まる。この春、卒業・就職・転職・移動される皆さんの門出をお祝い申し上げます。   中一プロブレム という言葉があります。進学し新たな環境に移ることの不安を言い表した言葉です。しかし「中一チェンジ」と

活動報告
雪害対策

■   昨年は雪不足、1月4日の養父市新年賀詞交歓会で広瀬市長からすでに相談を受けて、産業労働部に打診しまていした。本年も同じく1月4日、私は兵庫県賀詞交歓会に参加したが雪不足は深刻で、市長から対策の必要性を電話で告げられました。そこで経済対策を講じねばならないと思っていた矢先、その週末に一気に大雪となりました。雪は降ったのですが、大雪警報が発令されるほどの大雪!

ギャラリー活動報告
2か月のズレ解消へ

兵庫県議会、神戸市会、西宮市議会、芦屋市議会それぞれ2月の29年度予算関連議会の開会直前、この一瞬のタイミングを計って正副議長、議会事務局が議員任期・選挙期日のズレ解消に向けて東京に集結しました。国会各会派の臨時選挙対策特別委員会の議員先生に改めて地元の要望を届けさせていただきました。県議会の自民党県議団、県民連合(民進)、共産党の代表も揃って地元議会の総意であることを伝え、今国会中早期に

活動報告
日本遺産申請! 

「めざせ 日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道」フォーラムが開催されました。 ■ 明延鉱山は最盛期約4000人が働いていましたが昭和62年閉山。  生野鉱山は48年閉山ですが、最盛期は生野町の人口2万人でした。戦後復興期は自給的な農家や林家がまだ多かった時代、生野と明延は住民の殆どが田畑に出ることなく鉱山関連会社で働きサラリーをもらって生活していた。生活物資の殆どを購入して暮らす現代風の生活

活動報告
出向く兵庫県議会!

常任委員会を移動開催! 神戸新聞が取り上げてくれました、内容は記事参照。調査項目と地域課題や関連性を調整し、地元関係者と意見交換し、その内容を正式な常任委員会と現地で連動させようとする取り組みです。 市議会と県議会とで開催している「地方議会協議会」昨年より複数回開催で議論テーマも県市町からそれぞれ決めています。 移動常任委員会開催も市町議会と共通の課題の施策研究や県市の条例制定するなど

活動報告
兵庫安全の日 1.17のつどい

ひょうご安全の日宣言 阪神淡路大震災から22年が経った 私たちは国内だけでなく 世界の多くの人たちにも この教訓を知ってもらいたい 活かしてもらいたい そのように願って 伝え続けてきた   二年前に国連防災世界会議が開催された 阪神・淡路大震災の教訓は、仙台防災枠組みにも引き継がれ 減災社会実現のための 人類の知恵となり 創造的復興は 世界の防災の目標となった

活動報告
29年度予算 政調会

  ■ 兵庫県29年度事業・予算をテーマに今日から3日間、当局の説明後、議員が質問・確認を行います。ただ国家予算配分が確定していないので、完全な資料が出来て説明を受けた訳ではありません。また兵庫県自体も行革対象事業をどうするのか、検討委員会や市町の意見も踏まえて決定せねばなりませんがそれにはもう1~2週間かかります。さらに28年度補正が如何ほどなのかも発表されていません。 最

活動報告
県産木材の利用計画を

  出所 関電エネルギーソリューション   ■ 県産木材の利用促進計画を定めるべき! 兵庫県森林組合連合会、兵庫みどり公社、関西電力は本年12月1日、兵庫県朝来市の生野工業団地に「朝来バイオマス発電所」を建設し、運転を開始しました。森林の間伐等によって発生する未利用材を木質チップ化し燃料とする木質バイオマス発電所です。    

特集最新記事10件
全記事月別アーカイブ