
2年前の調査先最新情報が届く
トールウッド - 低炭素 - 質量木材の約束 (odfmasstimber.com) この度、オレゴン州政府森林局が、木材建築の方がコンクリート建設に比べて 二酸化炭素排出量を低減できること等をデータを示しつつ紹介し、当地の最大 産業の一つである林業振興にも繋げるプロジェトを発表しました。Googleで 日本語翻訳を選んで頂けると、全てのページが日本語でご覧になれますので 、
トールウッド - 低炭素 - 質量木材の約束 (odfmasstimber.com) この度、オレゴン州政府森林局が、木材建築の方がコンクリート建設に比べて 二酸化炭素排出量を低減できること等をデータを示しつつ紹介し、当地の最大 産業の一つである林業振興にも繋げるプロジェトを発表しました。Googleで 日本語翻訳を選んで頂けると、全てのページが日本語でご覧になれますので 、
■ 神戸新聞但馬総局主催の懇話会です。講師は㈱やまとごころ代表、村山慶輔氏です。 気になった部分、ポイントは以下 ■ コロナ感染症の終息次期予想はいつか? アジア圏が慎重な回答で2024年~2025年というのが多い。(オミクロン株の蔓延速度が速い) 旅行関連大手の調査によると、行きたい都市ベストの中に東京、大阪、京都は常連上位、国別でも日本は第3位。つまり魅力度も日本は上位
■ 令和2年度決算審査でも取り上げた農政課題は以下3つでした。 1.環境創造型農業の展開 2.国際水準に対応した環境創造型農業へのレベルアップについて 3.ひょうご認証食品について 他に農業関連では、企画県民部の質疑で「特定事業協同組合の取りくみ:季節労働等の複数組合わせを確立・支援する事業」について、労働集約型で安定的な職になりにくい農業就労環境
(1) 県庁舎等再整備の議論の手順の妥当性、評価について 選挙の解り易い争点は巨大投資事業に賛成か反対か?かつて神戸市長選挙も関西にも必要とされた大型海上国際空港を神戸に造るのか、神戸には要らないと判断するのかが問われました。伊丹の大阪国際空港の廃止論もマスコミ発信で世間を騒がしましたが何処かへ消えてしまいました。 そして今、市営神戸空港の利便性向上は兵庫県や神戸の発展に欠かせないとの
YB fab 養父市民交流広場のことを言うそうです。 ホール、公民館、図書館、公園の複合施設です。9.11から20年、9.12は養父市にとっても新しい街作りの記念すべき日となることを期待します。 税金を投入する公共建築物は、その発案・場所決め・設計・レイアウト・市民の活用目的などその建築に係る全てを議論することから始まる。これこそが解り易い究極の市民参加です。
■ 第54回文教府夏期大学、今年で最後となるようです。昭和43年より始まったこの講演会は、当初2日間にわたり5~6名の有名講師を迎えて開催されていました。初回は司馬遼太郎・伊藤昇・犬養道子(敬称略)、開会あいさつは阪本勝兵庫県知事がされました。 ■ 昭和51年の第9回よりは一日の開催になりましたが、講師陣は草柳大蔵・永井路子、岡本太郎、橋田寿賀子、笹沢佐保、平岩弓枝、
■ 急激な時代の変化に対応するため、求められる能力も変化している。主体的に判断・行動し、新たな価値観を創造できる力、多様性を認め受け入れる力などですが、それらを培う環境整備や場合によっては制度改革も必要になるかも知れません。 事実データのおさらいです (ひょうご未来の高校教育のありかた検討委員会報告書より) 兵庫県の国公立中学卒業者数 全日制県立高校数
■ 投稿が遠ざかっていました、事情はお察しの通りです。田舎者挨拶の通り8月1日より斎藤県政がスタートしました。 ■ 「起こったことは変えられない、しかしそれをどう受け止めるどうするかは変えられる」 ■ 東京オリンピック・パラリンピック、新型コロナウィルス、そして知事選挙、今年の夏は気温もそうですが、いろんな意味で本当
■ 新型コロナ感染症対策で入学式を縮小する学校が多い中、一校から入学式のご案内と激励スピーチの依頼がきました。 迷わず参加、以下のようなメッセージを伝えました。 ■ 第一学院高等学校 養父校に入学される23名の皆さんおめでとうございます。良い学校を選ばれたと思います。コロナ禍で大きな影響を受けている県下の高等学校、でもこの学校は自宅など受けられる遠隔授業、登校し
■ 2021年4月6日 維新の会が斎藤氏に推薦決定 2021年4月7日 自民党兵庫県支部連合会の選挙対策委員会で知事選候補は金澤氏と決定、金澤、斎藤両氏から各40分、所信表明と質疑を行い、その後委員19名で投票。結果は大差で金澤氏。結果を自民党本部選対へ兵庫県自民党の意見として上申。 2021年4月8日 自民党兵庫県支部連合会の決定を受けて、自民
■ 本日、自民党兵庫県支部連合会で選挙対策委員会を開催しました。 候補者である金澤元副知事、総務省から大阪府へ出向していた斎藤元彦氏の二人を呼んで、持ち時間40分で立候補に関する主義主張のスピーチ後、質疑を行いました。その結果、大差で金澤氏が次期知事選候補者としてふさわしいとの結論になりました。 私の県政活動レポートより ■ 新型コロナウィルス感染症に
■ 兵庫県議会予算特別委員会が続いています。私の担当である産業労働部の質問骨子は以下です。 1 産業立地促進の評価について 兵庫県産業立地条例は平成27年4月1日に産業集積条例を改正し、県内全域での幅広い産業立地を促進するため、施行されました。以降、これまで支援対象の拡充など見直しが行われています。特に、令和2年4月から、対象業種を製造、運輸、卸売、建設などに加え 小